「焦り」は禁物
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
中学2年の6クラス。クラスによって雰囲気が全く違います。
ぐっと集中して、考え話し合えるクラスもあれば、仲間の発言を聞くことができないクラスもあります・・・
あと2クラスの授業は今度の火曜日です。
1年生の授業も予定されているので、どんな内容にしようか考え中です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
システムズアプローチでは「家族関係」に焦点を当てますが、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在私は、県と市のSCと市の巡回相談を行っていますが、近いうちに「サポート&カウンセリングルーム」を開設したいと考えています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏でもマスクをずっとしている小学高学年や中学生を目にすることが増え、結構気になっていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1学期は、中学3年生対象に「ストレスコーピング」の授業を行いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ありがとうの神様」 小林正観著
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このブログの題名は「子どもたちのおだやかな明日のために」なのですが、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2回目の個人面談でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント