ポリヴェーガル理論(試論)その5 トラウマについて
ポージェス:私は臨床家に、「トラウマ」を受けたクライアントに対し『あなたの身体がそのように反応したことを祝福してください』と伝えてください」ということにしています。ポリヴェーガル理論入門P70(春秋社)
つまり、そのように反応したからこそ「生き残ることができた」ということなのです。
すべての人はその発達の中で「系統発生を繰り返して」いるからこそ、様々な「防衛反応」を起こすのです。
それは、「悪いこと」ではないといえると考えています。
「悪いこと」ととらえてしまうことこそが、トラウマがトラウマたり得てしまうのではないかとさえ思うのです。
すべての行動には、その人にとっての『意味』があるのです。
ブログランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると、うれしいです⇒
| 固定リンク
「「ポリヴェーガル理論」」カテゴリの記事
- ポリヴェーガル理論(試論)その5 トラウマについて(2020.09.27)
- ポリヴェーガル理論(試論)その4(2020.09.26)
- ポリヴェーガル理論(試論)その3 「自己刺激・自傷」について(2020.09.01)
- ポリヴェーガル理論(試論)その2「おだやかでないおだやか領域」について(2020.08.30)
- ポリヴェーガル理論(試論)その1 「耐性の窓」=「おだやか領域」について(2020.08.27)
コメント