「方向」を示すこと
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日の「第13回日本臨床発達心理士全国大会」の「還流」です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「第13回日本臨床発達心理士会全国大会」の大会プログラムが今日届きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回の記事で紹介した、テストバッテリーを就学相談で使ってみました。
このようなフォームがあるとスムーズに検査が行えると実感したのですが、ちょっとマイナーチェンジも必要と感じたので、改訂してみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月24日から4日間、京都国際福祉センターで「新版K式発達検査技術講習会」に参加してきました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
知り合いのスクールカウンセラーから、WISC4の解釈について相談を受けました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は巡回相談でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岡田尊司著「発達障害と呼ばないで」(幻冬舎新書)を読みました。
本書の内容については読んでいただくのが一番なので要約は省きますが、読後、何よりも自分自身を分析できなければ、「支援」の立場にはまず立てないと思ったのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント